Mail Marketing Media

メールマーケティングメディアは、お名前.com メールマーケティングが運営するお役立ちコラムです。

Webマーケティング用語解説CVR(コンバージョン率)の意味とは

Webマーケティングにとても重要となる「CVR(コンバージョン率、CV率)」という指標。その意味をしっかりと理解していますか。
特にECサイトを運営している方や企業のEC担当者、これからECサイトを立ち上げようと考えている方は必ず必要となる指標ですので、知識として理解しておくことが大切です。

この記事では、CVR(CV率)の意味やCVRのアップ施策、改善方法などを解説します。

内容をしっかり理解して自社サイトの売上につなげてください。
CVR

「CVR」はWebマーケティング・Web広告には欠かせない

Webマーケティングやリスティング広告をはじめとするWeb広告を評価する上で、重要な指標であるCVR(CV率)について理解を深めていきましょう。

「CVR」の意味とは

CVRは「Conversion Rate(コンバージョンレート)」を略した用語です。Conversion(コンバージョン)を直訳すると「転換・変換・変化」となり、ビジネスの世界では見込み客が顧客へ転換したことを意味します。
またRateの直訳は「割合、率」です。

つまり、コンバージョンとは「Webサイトを訪問したユーザーが、そのサイト内で運営者が期待する成果を達成したこと」という意味になります。サイト運営者が成果と判断するのは、商品購入や会員登録、資料請求などのことを指します。

CVRとは「CV率」とも呼ばれ、サイト訪問者がどのくらいの割合でコンバージョンしたかを表す言葉です。WEB広告ではCVRが売上の指標に直結する場合もあるので、ECサイトを運営する方は如何にCVRをアップさせるかが大きな課題であり目標でもあります。

似たような言葉「CTR」とは数ではなく率が重要

Webマーケティング用語で、CVRと並びよく耳にするのが「CTR」。
「Click Through Rate」の略で、運営するWebサイトが検索結果に表示された回数のうち、ユーザーがWebサイトを訪れた(クリックした)割合を表す言葉です。
また「クリック率」とも呼ばれています。

計算は以下の公式に当てはめて行います。

CTR(%)=「クリック数」÷「表示回数」×100

自社サイトが10回クリックされたとして、それが100回表示されたうちなら「CTR10%」、1000回表示なら「CTR1%」です。

CTRが高いほど検索結果から自社サイトへの訪問者数が多いことになります。訪問者はそのまま見込み客となりますので、コンバージョンの期待値も高くなります。

「CVR」の計算方法

ここでは、CVRの計算方法を解説します。

一般的にCVRの計算式は以下となります。

CVR(%)=「コンバージョン数」÷「アクセス数(訪問数)」×100

CVRはサイト全体や、個別ページの改善施策の優先度を決める目安にもなり、CVRの低いWebページは優先的に改善を施すことが必要です。

前提としてCVRを求める際に、「ユニーク数(UU)」か「総数(PV)」どちらを指標とするのか明確にすることです。

ユニーク数(UU)とは、一定期間内で同一ユーザーを重複カウントせず、サイトに訪問した人数をカウントしたものです。ユーザー(顧客)が一定期間内に何名訪問したのかを確認できます。

計算式は以下のとおりです。

ユニーク数(UU)対象CVR(%)=「ユニークコンバージョン数」÷「ユニークユーザー数(訪問者数)」×100

対して総数(PV)は、同じユーザーによる複数回のサイト訪問回数をそのままカウントしたものです。UUと比べサイトが何回見られたのかを確認できます。

総数(PV)対象CVR(%)=「総コンバージョン数」÷「アクセス数(訪問数)」×100

基本的にコンバージョンを会員登録や資料請求などに設定しているWebページは、ユニーク数(UU)対象のCVRを評価します。リピートが期待できる商品購入などをコンバージョンとしている場合は、総数(PV)対象のCVRでWebページを評価します。

CVRを上げる3つのポイント

ここではCVRを上げる3つのポイントを紹介します。
また、「CVRの平均は?」と聞かれることもありますが、業種やサービス内容により異なりますので、平均では無く目標CVRを定め改善してみてください。

ファーストビューを修正

キーワード検索しWebページを訪問したユーザーが一番初めに目にする部分を「ファーストビュー」といいます。

ユーザーはファーストビューを見て、約3秒以内に滞在するのか離脱するのか判断するといわれていますので、ひと目で自分の探している情報や商品があると認識できるようにしなければなりません。

直帰率を抑えるために視認し易く、検索ワードのイメージに合うファーストビューを制作することが大切です。

特にTOPページはサイトの顔になります。訪問したユーザーの信頼を得られるように、提供するサービスや商品を解りやすく伝えることが重要です。

ターゲットを絞る

アクセス数(訪問数)はそれなりなのにコンバージョン数が伸びない場合は、そのサイトが提供しているコンテンツと一致していないユーザーが流入している可能性があります。

広告などでユーザー流入を促している場合、設定しているキーワードを再度検討し複数キーワードを設定するなど、ターゲット層以外の流入を抑えましょう。

また、ターゲットの年齢・性別・職業などを具体的に設定することにより、訴求力の高いセールスメッセージやWebページを制作できるようになります。

ターゲットを絞るとアクセス数(訪問数)は低下しますが、ターゲットを明確にすることでサービスを強く欲するユーザーの訪問が増え、コンバージョン数の増加が見込めます。

導線を改善する

コンバージョンまでの導線を見直し改善することも必要です。
ファーストビューでせっかく引き留めたユーザーも、無駄なコンテンツが多くコンバージョンまでの導線が長いと途中で離脱してしまう可能性があります。

商品ページなら商品購入ボタンまでの導線を短くし、購買意欲を掻き立てるようなWebページにすることで、コンバージョン率のアップが見込めるでしょう。

CVRの改善事例を紹介

ここではCVRが改善した事例を紹介します。
どの事例も少しの修正で大きな成果を上げているところに注目です。

スクロールしないと全体が確認できなかった入力フォームを、ファーストビューに納まるように修正、配置するだけでCVRが336%アップ。

キャッチコピーに販売商品名又は商品の特徴などを入れることで、売上が89.9%アップ。

・ターゲット層を中高年世代に絞りターゲットが見やすく使いやすいサイトにすることでCVR2.3%アップ。

ボタンの色を緑から赤に変更することでCVRが21%アップ。赤色はユーザーに早く次の行動に移るように切迫感を与える効果が期待できます。

ファーストビューに笑顔の人の写真を加えてCVRが102.5%アップ。訴求力の高いコピーライトも重要ですが、ユーザーの感情に訴えるのも効果的です。

以上5つ紹介しましたが、これはそれぞれのサイトで仮説を立て検証し施策した結果です。自社サイトに取り入れても改善しない場合がありますので、十分なテストを繰り返し検証する必要があります。

CVRをアップさせる手法を紹介

Webマーケティング担当者やビジネスサイト運営者は、さまざまな手法や施策で自社サイトのCVRを上げる努力をしています。

そこで数あるCVRを上げる手法の中から、広く使われている手法を2つ紹介します。積極的に活用し、自社サイトのCVRアップを目指しましょう。

ABテスト

ABテストはCVRを改善する効果的な手法のひとつです。

ファーストビューやサイトデザインなどをAとBの2案用意し、同じ条件のユーザーを同数振り分けて、CVRの改善がみられるのはどちらの案かを検証していきます。
ABテストは費用があまりかからず、改善例が多く報告されていますので、積極的に取り入れてCVRを検証してみましょう。

ヒートマップ

ヒートマップツールを使うことで、サイトに訪れたユーザーの動きを知ることができます。
クリック回数の多いポイントや閲覧者が多いページを、サーモグラフィーで表示されます。多ければ多いほどサーモグラフィーは赤くなるので、ユーザーの動きが一目瞭然です。

ヒートマップのデータを見ることで、サイト運営者がユーザーに期待している行動と、ユーザーが実際にとった行動を照らし合わせることができます。
想定していた行動と違えば、なぜそうなったのか仮説検証し、サイトの改善を図りましょう。

CVRが上がれば売上が上がる

CVRはWebマーケティング、Web広告に携わる人であれば、最重要となる指標です。
CVRの低いサイトを改善することで、自社の売上の底上げが図れます。
コンバージョン率を上げるポイントを確認・実践し、手法を有効に活用することで、着実にCVRを改善していきましょう。

CVR(コンバージョン率)について のまとめ

今回はCVR(CV率)の意味やCVRのアップ施策、改善方法などについてお話しました。

・CVRは訪れたユーザーが「商品購入や会員登録」などを行った割合
・計算方法は「CVR(%)=「コンバージョン数」÷「アクセス数(訪問数)」×100」
・CVRアップにはABテストやヒートマップなどので改善点を確認することが大切

お名前.com メールマーケティングにはGoogle Analyticsと連携する機能があります。

メール配信からのコンバージョンを計測することができ、さらなる配信効果に繋げていくことができますので、ぜひ活用してみてください。